主催者 バス事業者 主催者・バス事業者 補助金請求者 旅行業登録事業者 主催者向け 補助対象期間はいつからいつまでですか。 令和4年4月20日(水)~令和5年3月15日(水)までです。 補助対象経費はバス借り上げ料のみですか。 バス借り上げ料のみとなります。また、消費税及び地方消費税相当額は含みません。 補助金額の上限はありますか。 補助金額は以下のとおり上限額があります。①補助対象経費の1/2(税抜) ②1台当たり75,000円/日、イベント・旅行ごとの1日当たり上限額375,000円かつ5日分 他の補助金と併用することは可能ですか 可能です。 ただし、以下の場合は併用不可です。・補助対象期間内(令和4年4月20日~令和5年3月15日)に、市内観光バスの借り上げ料に対して、国、地方公共団体及びその他これらに類する機関から補助金その他の給付を受けているもの、又は受ける予定がある場合 補助対象外となる場合はありますか。 観光を目的としていない利用はできません。(利用対象外の例)①商業施設・企業のお客様や従業員の送迎②学校の生徒の送迎③市内観光バスの借り上げ料に対して他の補助金を受けている場合 活動日、活動時間、行先の制限はありますか。 活動日、活動時間の制限はありません。行先も千葉市内が乗車又は降車場所であれば制限はありません。 申込の優先順位はありますか。 優先順位はありませんが、予算の範囲内で補助金を交付するため、予算がなくなり次第、申込の受付は終了となります。 旅行会社を使用した場合も対象になりますか? 対象となります。ただし、見積書、請求書及び領収書でバスの借り上げ料の金額、支払実績が確認できる必要があります。 レンタカーは対象となりますか。 レンタカーは対象となりません。市内観光バス事業者から借り上げた市内観光バスの借り上げ料のみが対象となります。 宿泊研修等も補助金の対象となりますか。 宿泊する場合も、バスの借り上げ料のみが補助対象となります。見積書、請求書、領収書に、バスの借り上げ料(1日当たりの金額及び日数が分かるように記載。ただし、高速道路等の通行料、駐車場の使用料及び運転手に係る食事代、バスガイドに係る人件費及び食事代、宿泊料その他の付帯費用を除く。)がわかるように記載してもらう必要があります。 欠席者がでた場合、補助対象となりますか。また、手続きが必要ですか。 11人以上の団体(企業、学校を除く)でお申し込みをされ、交付決定通知を受けた後、欠席による参加者数の減少等バスの大きさや金額に変更がある場合、変更申請や申請取り消しの手続きが必要となる場合があります。 事故補償はありますか。市は保険に加入していますか。 市では補償はしません。また、保険にも加入していませんので、事故等に備えて、申請者で保険などに加入しておくことをお勧めします。 市内観光バス事業者からバスを借り上げる費用はいくら位かかりますか? バスの種類や距離等により、料金が異なりますので、直接各バス事業者に確認してください。 申請書はどこで配布していますか。 市のホームページからダウンロードできます。また、千葉中央コミュニティセンター10階 観光プロモーション課で配布する他、順次区役所等での配布を検討しております。 申請書は送ってもらえますか。 可能です。郵送を希望される場合は、220円切手を貼った角2封筒に宛先を明記し、観光プロモーション課へご送付ください。 ≪送付先≫260-8722 千葉市中央区千葉港2-1千葉市役所 観光プロモーション課 郵送でも申請できますか。 申請期限までに、申請書類一式を送付してください。5月末までは観光プロモーション課まで送付してください。また、申請受付等の業務をおこなう事務局を立ち上げる予定ですので、6月以降は事務局宛てに送付してください。 市が代わりにバスを予約してくれますか。 市では、業者の斡旋やバスの予約をすることはできません。各団体で市内観光バス事業者や旅行会社にて予約をしてください。 バスの代金の支払いは、どのようにすればよいですか。 市内観光バス事業者等と相談して支払ってください。補助金の受領を市内観光バス事業者に委任している場合は、交付決定額を除いた金額を支払い、領収書を受け取ってください。 天候によって行程が変わるのですが、どのように記載すればいいですか。 申請の際に、天候によって変わる行程をすべて記載してください。また、バス借り上げ料の見積も市内観光バス事業者とよく相談して、天候によって変わる行程に対応したものとしてください。行程の変更によりバスの借り上げ料が変わる場合は、変更交付申請手続きが必要になります。 申請内容に変更が生じた場合、手続きは必要ですか。 やむを得ない理由により、計画の変更や、中止をする場合は、変更申請が必要です。観光プロモーション課へ以下の書類を提出してください。 (1)千葉市観光バス活用促進事業補助金変更交付申請書(様式第6号)(2)変更後の事業計画書 (3)変更後のバス借上見積書 事業を中止した場合、もう一度申請できますか。 申請期限(原則、事業実施日の1カ月前まで)内であれば、申請できます。※ 新型コロナウイルス感染症の関係で申請期限までに日程の決定が困難な場合については、あらかじめご相談ください。 バスをキャンセルした場合、キャンセル料は請求できますか。 事業を実施したことに対して補助金を交付するため、キャンセル料は請求できません。 緊急事態宣言又はまん延防止等重点が発令された場合はどうなりますか。 補助事業実施日において補助事業の出発地、目的地又は到着地が、新型コロナウイルス感染症に係る緊急事態宣言又はまん延防止等重点措置の対象となっている場合は、補助金の交付決定が失効する場合があります。 領収書にバス借り上げに係る費用以外の費用が含まれている場合、どのようにしたらよいですか。 バス借り上げに係る費用がわかるように記入されていれば、そのまま提出してください。わからない場合は、領収金額の内訳がわかる書類を添付してください。 領収証は原本でなければいけませんか。 領収書は写しで構いません。 ATMで振込んだ場合、ATMの利用明細書を提出書類としても大丈夫ですか。 ATMの利用明細書でも構いません。ただし、振込金額に市内観光バスの借り上げ料以外が含まれる場合は、金額の内訳が分かる書類が必要です。 ページトップへ バス事業者 補助金交付要綱P1第1条第1項1号中『市内に営業所を有するバス事業者が所有又は使用する~自動車」とあるが、他のバス事業者からバスを借りて運行する場合も補助金の交付対象となりますか。 他社の観光バスを活用する「傭車」については、以下のいずれかの場合のみ交付対象となります。①市内観光バス事業者が自らリース契約を締結し使用するバスや、自社内の他営業所のバス②市内観光バス事業者が所有又は使用する市内観光バス③学校行事(修学旅行、校外学習、遠足等)に限り、千葉市に隣接する市(※)に営業所を有する観光バス事業者が所有又は使用する観光バス※千葉市に隣接する市…習志野市、八千代市、四街道市、佐倉市、八街市、東金市、大網白里市、茂原市、市原市上記のいずれにも当てはまらない傭車は補助金の交付対象外となります。 一日当たりのバスの台数制御はありますか。 補助金額の上限内であれば、台数に制限はありません。※Q3「補助金額の上限はありますか」参照 ページトップへ 主催者・バス事業者 バス事業者に補助金の交付請求及び受け取りを委任している場合の支払い方法を教えてください。 バス事業者へ委任している場合の手続きは、以下のとおりです。【利用者からバス事業者への支払い】①バス事業者は、利用者へ補助決定額を除いた金額を請求。②利用者は、補助決定額を除いた金額を支払う。【千葉市からバス事業者への支払い】①千葉市は、利用者からの実績報告に基づき、交付額を確定し、「補助金額確定通知書」により利用者へ通知。②利用者は、「補助金額確定通知書の写し」をバス事業者へ送付。③バス事業者は、「補助金交付請求書」に「補助金交付決定通知書の写し」、「補助金額確定通知書の写し」及び「補助金交付請求手続き及び代理受領に係る委任状」を添えて、千葉市へ請求。④千葉市は、交付請求を審査した後、問題がなければバス事業者へ支払い。 ページトップへ 補助金請求者 補助金は口座にどのくらいで振込まれますか。 補助金交付請求書の提出後、3週間程度で振り込む予定です。 旅行業登録事業者 既に販売している募集型企画旅行に本補助金を利用できますか。 利用できます。ただし、催行前までに千葉市より交付決定を受けている必要があります。交付申請から決定までには時間を要しますので、なるべく2週間前までにご申請ください。 ページトップへ